九州新幹線と東海道新幹線を乗り継ぐと明確にわかる座席の違い

佐賀からの帰りは、新幹線に乗って帰ってきました。
通常、九州から首都圏に帰って来る場合は飛行機を選択することが多いです。
自分ルールでは、首都圏から広島以遠は飛行機を利用することにしています。
でも、飛行機ばかりでは飽きてしまうので、時間に余裕があったので、九州から新幹線を使って帰ってみることにしました。

新幹線を乗り継いでも運賃・特急料金は同じ

せっかく九州から新幹線に乗るのだからと、九州新幹線「さくら」に乗ってみることにしました。
博多で乗り換えると、新鳥栖駅からは一駅、あっという間なんで、新大阪に行ってみることにしました。
新大阪からは「のぞみ」で東京に向かいます。
この時に心配だったのが、二つの有料列車に乗るので、二つぶんの特急料金を払わなければいけないのかということ。
同じ新幹線なら、いくつかの条件がありますが、一つの特急列車を乗りついたとの変わらない特急料金とのことなので安心しました。

「さくら」の座席は片側2席でびっくり


まず「さくら」に乗り込んでびっくり。
座席は両側とも2席しかありません!
座席も木目調の肘掛け、テーブルで超豪華!
座席面はバフリックですが、雰囲気が豪華です。

「さくら」から「のぞみ」に乗り換え

さてさて、新大阪で「のぞみ」に乗り換えます。

乗り継ぎなので、新幹線改札口がらすら外に出ることができません。
運賃は、途中下車することができますが、新幹線特急券は新幹線改札を出ることができません。

「のぞみ」の座席にもびっくり

「のぞみ」の車内に入ってびっくり。
だって、あまりにも九州新幹線と座席が違うんです。悪い方に。
のぞみの椅子は、そう、JR東日本の普通車のグリーン車のような感じ。
パイプ椅子に毛が生えた程度といったら言い過ぎでしょうか。

片側2席ならまだしも、「のぞみ」の場合は、普通車の場合、海側の席は片側3席です。
詰め込めるだけ詰め込もうという、そう、昔の国鉄の時の雰囲気そのままと言えるでしょう。
観光客としては、「さくら」の椅子を全国の新幹線の標準として欲しいんですが、そうすると1両あたりの乗客数かなり減ることになるので、鉄道会社としてはちょっと許容できないことなのかもれません。
テーブルなんてLCCよりチープなんじゃないかと感じてしまいます。

久しぶりに乗った東海道新幹線はちょっとだけ進化していた

久しぶりに乗った「のぞみ」であり東海道新幹線でした。
で、ちょっとだけ進化したなあと思うのが、指定席は検札がなくなっていたということ。
JR東日本ではずいぶん前に導入された制度で、指定席の場合、改札を通って入場したデータを車掌の携帯端末に転送すれば、指定席が使われているかどうかわかります。
もし、誰かが不正に指定席を利用していたりダブルブッキングがあったりなどのトラブルが発生しない限りは、車掌は何もする仕事がないということで、指定席での検札が省略できるのです。
これ、何気に快適で、例えば1日の活動が終わってゆっくり目を閉じておきたいという場合、車掌が来ることを気にせずにノンビできます。
先日JR東日本で一駅だけ新幹線の自由席に乗りましたが、自由席ですら検札がありませんでした。
改札でしっかり見ていれば、もう新幹線の中での検札は不要ということなんでしょうか。

旅に出よう!

日本の旅行は東武ツアーで!

JRやJAL、ANAはもちろんのこと、東武線を利用した旅のツアーの充実度は他の追随を許しません!
日光や会津への旅は東武ツアーで!

コメントを残す

関連記事

札幌ドームに行こう!

青春18きっぷで小海線の旅 その4(最終回)

4つの会社にまたがる南会津の鉄道の切符の購入は複雑怪奇

浦和戦とルバンカップ仙台戦に向けたチラシ配布大作戦

航空機料金が意外と安価だと改めて気づく

ルバンカップ柏レイソル戦