AR-DV10をサッカー場に持ち込んでみた

早速AR-DV10をサッカー場に持ち込んでみました。

スクランブル解読

早速スクランブルのかかった通話を解読です。

UCコードと通話頻度から大体あたりをつけていたのですが、聞こえてきた通話は、まさしく私が長い間追い求めていたもので、かなり興奮してしまいました。

大枚叩いてAR-DV10を購入したかいがあったというものです。

スクランブルがかかった通話とスクランブル無しの通話が同じチャンネルで行われていると、両方とも聞くことができるので、私の使用環境ではとても便利です。

AR-DV10インプレ

とりあえず数時間AR-DV10を使ってみてのインプレッションです。

DCR受信する者にとってスクランブル解読は神

現時点でスクランブルコードを解読できるハンディ機はAR-DV10唯一ですから、これだけでも買う価値があります。

気にしていたデジタルの音質も問題ないレベル

インターネットの評判で、デジタルの音質がIC-R30と比べるとちょっと、ということだったんですが、自分が聞いた感じではそんなことありませんでした。

SDカード録音が良くなった

AORの受信機で録音すると、なぜかスケルチがバイパスされるようで、受信する電波がないと雑音がします。

電波受信と録音が連動していると聞く雑音は最小限なんですが、安定しない電波を聞いている時などは、雑音がかなり耳について、長時間聞いているとイライラしてきます。

AR-DV10はこれが改善されたようで、DCRの録音では雑音は録音されていませんでした。

これはかなり嬉しい変化です。

IC-R30より外観が無線機っぽい

外観は単なる好みですが、AR-DV10の方がIC-R30よりアメリカンな業務無線機っぽいので好きです。

外観は八重洲無線がアメリカで販売している業務無線機ですから当然といえば当然です。

気になるところ

思ったより感じの良いAR-DV10ですが、ちょっと使っただけでも問題点も見つかりました。

フリーズした!

2時間使って、さて録音を終了させようか、と思ったらフリーズしちゃいました。

操作方法が悪かったのか、はたまた本体が熱を持ったからか。

ソフトウェア無線機だから、フリーズすると受信すらできなくなります。

来週のハムフェアで私いファームウェアの先行公開だそうですので、そちらを試した上で判断したいと思います。

電池が持たない

初めての充電後の使用だからなのかどうかわかりませんが、2時間使用後にバッテリー残表示が最後の一つになっていました。

これ、燃費悪すぎじゃない?

自分でつくったAR-DV1のポータブル仕様は、8時間は電池が持つから、いくらそれより軽いとはいえかなりガッカリな燃費です。

ボリュームの調整が難しい

本体上部にある二重つまみでボリュームと周波数をコントロールします。

ボリュームは中央のつまみなんですが、なんとクリック式。

最大音量が大きいということから、ワンのっちのボリュームの変化がかなり大きくて、自分の今の環境では適切な音量にすることはできませんでした。

この辺りは設定でなんとかできるかもしれないので、もう少し触ってみたいと思います。

しかしボリュームはクリックで周波数の調整はクリックじゃないって、なんか逆のような気がしますが。

IC-R30のようにつまみは一つである、周波数調整とボリュームは排他利用というのよりは可なり便利ですけど。

まとめ

ということで、仕様時間数時間のインプレッションです。

現状では、AR-DV10はスクランブルコードも含めた電波探索用で、安定した受信のために、判明した結果をIC-R30に入力するという使い方になりそうです。

コメントを残す

関連記事

横田基地日米友好祭 2017でP-8とAN/PRC-117Gに出会えて興奮

ICOMからIP無線とデジタル簡易無線のハイブリットなトランシーバー発売!

業務無線受信趣味の現状1

今時のクルマに無線用のアンテナを取り付ける方法

やっぱりトランシーバーは便利なのか・・・

久しぶりのブルーインパルスに大興奮な2017年11月3日入間基地航